ショップ取り扱い商品について
宋廣寧は、1949年(当時16歳)から楽器作りを開始。70年間、二胡をはじめ数々の中国伝統民族楽器を製作してきました。2014年には、その功績を称えられ中国・国家から人間国宝の称号を授与し、栄誉ある10名の中の一人に選出されました。70年間職人として生きた彼の英知が彼のハンドメイドの二胡に込められています。
数多くの演奏家の楽器製作を引き受ける中で研究を重ね、一生使い続ける楽器としての細部までのこだわり、より良い音色を追及した設計、芸術的な形状、全てに彼の歴史があります。作り手は材質にこだわり貴重な材木を大事に使い二胡を作る、そして二胡愛好者は楽器をひとつひとつ大切に扱い育てていく、それは宋廣寧の願いでもあります。
音質が美しいのは「六角形」、音量が優れているのは「円形」、両方のバランスが取れているのが「八角形(後方円形)」と言われています。<進化系二胡の前八角後円形二胡><伝統系二胡の六角二胡>共に職人の手製により高い品質を誇ります。量産楽器とは全く違った品質の高さを体感してください。新しい二胡の世界が開かれます。胴の中には製作者の名前印紙入り。「宋廣寧製」と入っています。
現在、二胡演奏家の「楊興新」「楊雪」が使用している二胡は、宋廣寧が製作した二胡です。アーティストの表現の幅を長年支え続けてきた確かな実績があります。材質へのこだわりと、高い製作技術により、人間の感情に応えるかのように様々な表情をその音に乗せて見せてくれるでしょう。日本で宋廣寧の二胡を取り扱っているお店は、二胡ねっとのみです。
二胡ねっとで取り扱う二胡は、全て宋廣寧の製作したモデルです。
-
二胡ピース楽譜 《アロハ・オエ〜カイマナヒラ》アンサンブル (伴奏・ガイドメロディ入りCD付き) GKF-108
¥2,750
この楽譜セットは以下の楽譜と音源のセットです。 1. 全パート 二胡①②③(数字譜) 2. 伴奏音源(ガイド有り) 3. 伴奏音源(ガイド無し) ハワイを歌ったハワイを代表する曲として世界中で広くしまれているハワイの音楽・ハワイアンソング「アロハ・オエ」「カイマナヒラ」を二胡で演奏します。 「アロハ・オエ」 ハワイ王国第8代の女王にして最後のハワイ王となったリリウオカラニ (Queen Liliuokalani)が1878年頃に作詞したとされるハワイアンソング。 「アロハ・オエ」とは「我が愛をあなたに」または「さようなら」の意味。 「カイマナヒラ」 近代ハワイ音楽の父とも評されるチャールズ・キング(Charles E. King)がアンドリュ・カミングス(Andrew Cummings)と共に、1916年に作曲したハワイのシンボルともいえる「ダイヤモンドヘッド」を歌った曲。 ハワイ語で「カイマナ」がダイヤモンド、「ヒラ」が丘という意味。
-
二胡ピース楽譜 《BABY ONE MORE TIME》アンサンブル (伴奏・ガイドメロディ入りCD付き) GKF-109
¥3,850
この楽譜セットは以下の楽譜と音源のセットです。 [楽譜] 1. 二胡① (数字譜) 2. 二胡② (数字譜) 3. 二胡③ (数字譜) 4. 全パート(数字譜) [音源] 1. 伴奏音源(ガイド有り) 2. 伴奏音源(ガイド無し) ブリトニー・スピアーズの衝撃的なデビューシングル「ベイビー・ワン・モア・タイム(Baby One More Time)」を二胡で演奏します。 1998年10月にリリースし、翌年1月には英米含む数か国でシングルチャート1位を記録。 この曲はスウェーデンの作詞家マックス・マーティンと、スウェーデンとモロッコの血を引くラミ・ヤクーブが作詞作曲した。マーティンは、彼氏と別れたばかりの女の子の気持ちを歌った「Hit Me Baby (One More Time)」を書いた。「Hit」はアメリカの10代が「Call」(電話する)という意味で使う、当時最新のスラングだった。つまりこの曲は「寂しいから、別れたばかりの元彼がもう1回電話してくれないかな」という意味。
-
二胡ピース楽譜 《I Will Follow Him》アンサンブル (伴奏・ガイドメロディ入りCD付き) GKF-110
¥3,850
アンサンブル(二胡①②③④ 各パート・総譜) その他、ガイドメロディと伴奏の音源CD付き この楽譜セットは以下の楽譜と音源のセットです。 [楽譜] 1. 二胡① (数字譜) 2. 二胡② (数字譜) 3. 二胡③ (数字譜) 4. 二胡④ (数字譜) 5. 全パート(数字譜) [音源] 1. 伴奏音源(ガイド有り) 2. 伴奏音源(ガイド無し) 4パートの豪華なアンサンブルとして奏でられます。 伴奏はYouTube大合奏動画と同じオリジナルスペシャル伴奏音源です。 フランク・プゥルセルとポール・モーリアが、J.W.ストール(=プゥルセル)およびデル・ローマ(=モーリア)の変名で1961年に発表した「Cariot(愛のシャリオ)」として作曲された曲。1992年の映画『天使のラブソングを・・』の中で印象的に使われゴスペルソングとして認知された。 ◆参考動画がありますので、ぜひご覧ください。 YouTubeアカウント yangyukioffice 『I Will Follow Him - 二胡オンライン発表会2021【日本二胡学院 東京大塚教室 第12回オンライン発表会】 』 https://youtu.be/CvgBZq_7-uA
-
二胡ピース楽譜 《揚子江》デュオ(伴奏・ガイドメロディ入りCD付き) GKF-107
¥3,850
デュオ(二胡①② 各パート・総譜) その他、各パートのガイドメロディと伴奏の音源CD付き ◆参考動画 youTubeアカウント yangyukioffice 『揚子江 (Yangtze River) | 二胡 大合奏(テレワーク) | 楊雪,23名の日本二胡学院の皆さん』 https://youtu.be/vYsk81sv_XU
-
二胡ピース楽譜 《雪の舞》ソロ&アンサンブル (伴奏・ガイドメロディ入りCD付き) GKF-106
¥3,850
①ソロ ②アンサンブル(二胡①②③・中胡 各パート・総譜) その他、各パートのガイドメロディと伴奏の音源CD付き 【説明】 この楽譜セットは以下の楽譜と音源のセットです。 1. ソロ (数字譜とガイド音源) 2. 二胡① (数字譜とガイド音源) 3. 二胡② (数字譜とガイド音源) 4. 二胡③ (数字譜とガイド音源) 5. 中胡 (数字譜とガイド音源) 6. 全パート(五線譜とガイド音源) 7. 伴奏音源 4パートの豪華なアンサンブルとして奏でられますが、組み合わせ方によって、2パートや3パートのみでも楽しめます。(例:二胡①②、ソロと中胡、二胡①②③、二胡①②中胡など) また、伴奏はYouTube大合奏動画やと同じオリジナルスペシャル伴奏音源です。ソロとアンサンブルの両方に、対応していますので、色々な形態で楽しむことができます。 二胡③については、二胡歴が浅くてもチャレンジできるようにアレンジしていますので、色々なレベルの方と共にアンサンブルを楽しむことができます。 ◆参考動画がありますので、ぜひご覧ください。 youTubeアカウント yangyukioffice 『雪の舞 (Yuki no Mai) | 二胡 大合奏(テレワーク) | 楊雪,遊佐かずしげ,23名の日本二胡学院の皆さん 』 https://youtu.be/LOwku6LJEII ◆二胡奏者楊雪CD「雪の舞」はこちらのリンク先にあります。 https://nikonet.official.ec/items/31854902
-
二胡ピース楽譜 《宇宙戦艦ヤマト》アンサンブル (伴奏・ガイドメロディ入りCD付き) GKF-105
¥3,850
アンサンブル(中胡・二胡①②③各パート・総譜) その他、各パートのガイドメロディと伴奏の音源CD付き ◆参考動画 youTubeアカウント yangyukioffice 『宇宙戦艦ヤマト(Space Battleship Yamato) | 二胡で演奏してみた | 楊雪, 細井豊,大森ヒデノリ,31人の日本二胡学院の皆さん』 https://youtu.be/cd-MtyLAT18
-
二胡ピース楽譜 《瑠璃色の地球》ソロ&デュオ (伴奏・ガイドメロディ入りCD付き) GKF-104
¥3,850
①ソロ ② デュオ(上下パート・総譜) その他、各パートのガイドメロディと伴奏の音源CD付き ◆参考動画 youTubeアカウント yangyukioffice 『瑠璃色の地球 (Bright Blue Earth) | 二胡で演奏してみた(テレワーク) | 楊雪, 細井豊,30人の日本二胡学院の皆さん』 https://youtu.be/6afhQ5ewjCU
-
二胡ピース楽譜 《採茶撲蝶》ソロ&デュオ&トリオ (伴奏・ガイドメロディ入りCD付き) GKF-101
¥2,750
①ソロ ② デュオ(上パート・下パート・総譜)③トリオ(各3パート・総譜) その他、各パートのガイドメロディと伴奏の音源CD付き デュオの参考演奏は9/19に楊雪オフィシャルYouTubeチャンネルで公開予定です。 ・配信先 YouTube「yangyukioffice」 https://www.youtube.com/user/yangyukioffice (事前の確認と登録をおすすめします) 「採茶撲蝶」中国福建省の曲 中国語では「采茶扑蝶」と書きます。 「採茶」というのは茶摘み、「撲蝶」というのは蝶を捕まえる・はらう、という意味です。 200年ほど前に福建省龍岩市のある村の茶農家たちが作曲し、年月を経て、今もなお、中国全土で親しまれています。 曲調は、蝶が舞う茶畑で、茶摘みをしながら、楽しく過ごす風景を表します。
-
二胡ピース楽譜 《採茶撲蝶》ソロ&デュオ (伴奏・ガイドメロディ入りCD付き) GKF-102
¥1,650
①ソロ ② デュオ(上パート・下パート・総譜) 各パートのガイドメロディと伴奏の音源CD付き デュオの参考演奏は9/19に楊雪オフィシャルYouTubeチャンネルで公開予定です。 ・配信先 YouTube「yangyukioffice」 https://www.youtube.com/user/yangyukioffice (事前の確認と登録をおすすめします) 「採茶撲蝶」中国福建省の曲 中国語では「采茶扑蝶」と書きます。 「採茶」というのは茶摘み、「撲蝶」というのは蝶を捕まえる・はらう、という意味です。 200年ほど前に福建省龍岩市のある村の茶農家たちが作曲し、年月を経て、今もなお、中国全土で親しまれています。 曲調は、蝶が舞う茶畑で、茶摘みをしながら、楽しく過ごす風景を表します。
-
二胡ピース楽譜 《採茶撲蝶》ソロ&トリオ (伴奏・ガイドメロディ入りCD付き) GKF-103
¥1,650
①ソロ ② トリオ(各3パート・総譜) その他、各パートのガイドメロディと伴奏の音源CD付き 「採茶撲蝶」中国福建省の曲 中国語では「采茶扑蝶」と書きます。 「採茶」というのは茶摘み、「撲蝶」というのは蝶を捕まえる・はらう、という意味です。 200年ほど前に福建省龍岩市のある村の茶農家たちが作曲し、年月を経て、今もなお、中国全土で親しまれています。 曲調は、蝶が舞う茶畑で、茶摘みをしながら、楽しく過ごす風景を表します。